巻頭言
「桃栗三年柿八年」
「桃栗三年柿八年」と言うことわざを何度か聞いたことがあると思います。「桃や栗は植
えてから3年経たないと実を結ばず、柿にいたっては8年もの歳月が必要」ということを表
しており、「簡単には一人前になれず、ひとかどの人物になるには努力が必要だ」「人が技
術や知恵を身に付けようとしても一朝一夕に実現できるものでなく、長い年月をかけること
が必要だ」という意味を持っています。
岡崎守会長(現名誉会長)から会長職を引き継いで3年目を迎えます。運営委員、会員の皆
さまのご協力のおかげで何とかこの2年間やってきましたが、会員数の減少、そして郵便料
等諸物価の高騰もあり、札幌川柳社の運営にも支障をきたしております。
この困難を乗り越えるべく、会費の値上げ、柳誌等の見直しを行い対処しているところで
あります。今年も会員皆さまのご協力を得ながら前進していく、と心を新たにしています。
「石の上にも三年」ということわざもあります。巳年の今年、蛇のように脱皮を繰り返し
ながら成長の一年としたいものです。会員皆さまの更なるお力を賜りますようお願いいたし
ます。
『継続を力にかえて五七五』 佐藤 芳行
**********************************************************************
【あかしや】集:岡崎 守選
・平和とはおいしい顔のオムライス 相澤 重明 ・・・ 特選句
・物価高せめても春は春らしく 加藤 民子 ・・・ 秀 句
・酔い進みチャージされてく幸せ度 橋本利恵子 〃
・全没も笑い飛ばして席に居る 遠藤 伸子 〃
・スマホ族街が無口になっていく 原 修二 〃
・AIは戦の武器にすぐ化ける 東 考矢 〃
・台所書斎をかねて五七五 源津みち子 〃
***********************************************************************
【ぽぷら集】:澤野優美子 選
・本物に見えますか私の笑顔 一家 汀 ・・・ 特選句
・忌仕舞いや母の面影糸電話 三隅 雅游 ・・・ 秀 句
・衣替え引き出しの奥深呼吸 田村のぶ江 〃
・クレッシェンド忍ばせ雪を踏みしめる 飯澤 理子 〃
・秒針のため息を聴く午前二時 福島あけみ 〃
・ここが好きシンゴニウムの自己主張 浜田 恵 〃
・気づくまで待っていようと決めました 西嶋りょう子 〃
**********************************************************************
【幌 都 集】:嶋口 幸美 選
・高級チョコ銀紙までがうぬぼれる 藤田とし子 ・・・ 金鈴抄
・風待って出窓のバッタすくわっと 宮下 雅年 〃
・酔うほどに口も心も自動ドア 高橋くるみ 〃
・ソラシドレ弾んだ声でフライパン 長谷たみ子 ・・・ 秀 句
・震えてるその指先の淡い恋 藤田 茂之 〃
・真っ白な大根にある多様性 橋本 夢乃 〃
・幸せの特効薬は猪口二杯 及川 弘子 〃